東武練馬駅周辺の交通アクセスや駅周辺の街の様子などを日常生活の面からご紹介します。
「東武練馬駅」は名称では練馬となっていますが、所在地は東京都板橋区徳丸です。駅周辺の東武東上線の線路が練馬区と板橋区の境界になっているためです。
線路を挟んで北側が板橋区、南側が練馬区となります。物件を探されたり、施設などを確認される場合は、住所が板橋区か練馬区なのかをご確認ください。
目次
東武練馬駅周辺はスーパーや飲食店が多く、また庶民的な商店街もあります。さらに公園も大小たくさんあるので、緑が豊かなのんびりとした子育てしやすい街です。
東武練馬駅周辺は深夜まで営業しているお店もたくさんあり、人通りが多く街全体がにぎやかな印象です。
住宅街でも街灯が多いこともあり、地域全体的に暗くなることはありません。そのためか犯罪件数も少なく、治安はいいといえるでしょう。駅前には高島平警察署北野交番もあり、より安心できます。
またファミリー層が多いというのも治安の良さのポイントと言えます。
まず東武練馬のいい点にあげられるのが、都心へのアクセスの良さです。
東京駅を始め新宿や渋谷など、いずれも東武練馬駅から16分の池袋駅で乗り換えが可能です。
東京駅へは東京メトロ丸の内線の利用となりますが、池袋駅発の電車に乗れるというメリットがあります。
行先 | 経由 | 路線 | 所要時間(最短) |
---|---|---|---|
東京 | 池袋 | 東京メトロ丸の内線 | 約36分 |
新宿 | 池袋 | JR山手線 | 約25分 |
渋谷 | 池袋 | JR埼京線(山手線でも可。本数が多い。) | 約31分 |
東京近郊へのアクセスはどうでしょうか。千葉へは東京経由でJR総武線の快速に乗ります。埼玉へは池袋経由、赤羽でJR高崎線の利用になります。
神奈川へは、池袋で湘南新宿ラインを利用する方法と、渋谷から東急東横線の特急を利用する方法があります。どちらも所要時間は変わりません。
行先 | 経由 | 路線 | 所要時間(最短) |
---|---|---|---|
千葉 | 東京 | JR総武線 | 約82分 |
埼玉 | 池袋から赤羽 | JR高崎線 | 約45分 |
神奈川 | 池袋/渋谷 | 湘南新宿ライン/東急東横線 | 約69分 |
乗り換えや徒歩の少ない手段としては、羽田空港へは池袋からJR山手線で浜松町駅まで乗り、東京モノレール羽田空港線に乗り換えると、所要時間は最短で約76分です。
また、池袋からリムジンバスを利用するという方法もあります。池袋から羽田空港までの所要時間は約50分ですが、道路事情により渋滞に巻き込まれるおそれがありますので、ご注意下さい。
成田へは、池袋から直通のJR湘南新宿ラインの特急成田エクスプレスの利用をおすすめします。(所要時間は約100分)
東部練馬駅周辺で生活上のメリット・デメリットを、実際に住んでいる、またはかつて住んでいた方々の声を参考にまとめます。
東武練馬駅のそばにはランドマーク的な存在のイオン板橋ショッピングセンターがあり、食料品や日用品がほぼそろいます。
※iPhoneをお使いの場合、ページ下部に移動するバグが起きるかもしれません。
また、イオンシネマも併設されているので、映画も楽しめます。休日や雨の日には、映画を観てから食事をすませ、買い物をして帰る、といった過ごし方をしている子連れファミリーも多くいます。
コンビニも多いですが、昔ながらの庶民的な商店街もあります。夏には「きたまち阿波おどり」という夏祭りも開催され7万人もの人が訪れます。さらに「きたまち打ち水大作戦」と銘打ったヒートアイランド対策も実施され、その期間中は地域の子どもたちが描いたぬり絵作品が展示されています。地域に根付いた人情味あふれる街です。
ほかにも、深夜営業や激安のスーパーもいくつかあります。はたらくママや子育てママにはとても強い味方です。お気に入りのお店を決めるも良し、「アレはこの店」「コレはあの店」と選ぶも良し、です。
東武練馬駅周辺は公園も多 くあります。主だった公園を紹介します。
遊具もそろっている他に子ども向けのプールがあるので、夏には水遊びもできます。
※iPhoneをお使いの場合、ページ下部に移動するバグが起きるかもしれません。
バーベキュー広場の他に、テニスコートや野球場、バスケットゴールなどのスポーツ施設などがそろっている都立公園です。散歩だけでなく、目的を持って1日遊びに行けます。複数ファミリーがグループで楽しめます。
※iPhoneをお使いの場合、ページ下部に移動するバグが起きるかもしれません。
「交通公園」とも呼ばれている名前の通り、SL機関車やバスが展示されています。自転車の練習場や三輪車もあり、小さい子どもや男の子にとても人気があります。
他にも紹介しきれないほど、公園はたくさんあります。いずれの公園も遊歩道も整備がされており、中には地域のボランティアの方々が清掃をしているところもあります。常に人出が多いので明るく安心です。目的によって公園を使い分けをしてはいかがでしょうか。
※iPhoneをお使いの場合、ページ下部に移動するバグが起きるかもしれません。
東武練馬駅から徒歩5分のところに「東武練馬中央病院」があるのをはじめ、9件の総合病院があり、安心できます。
※iPhoneをお使いの場合、ページ下部に移動するバグが起きるかもしれません。
さらに、大学病院などの夜間救急に対応できる大きな病院や、小児科の専門医が常勤でいる「練馬区夜間救急こどもクリニック」もあります。
また個人のクリニックが多く、ほとんどで予約が可能で、病児保育もあり安心できます。さらに中学生までの医療費は無料となっています。
よくコメントされているのが「東武練馬駅は各駅停車しか停まらないこと」です。通勤通学で電車を利用する方には重要なポイントです。
しかし、東京駅方面へ行く時に利用する東京メトロ丸の内線の場合だと、乗り換えの池袋駅では始発電車に乗れますので、座れる可能性が高いというメリットもあります。
もうひとつは「坂が多いこと」です。車やバイクならさほど問題はありませんが、自転車は結構きついかもしれません。電動アシスト自転車をおすすめする意見も多数あります。最近は価格も下がってきましたので、購入しやすくなりました。
小学校は練馬区立北町小学校、板橋区立徳丸小学校をはじめ5、6校あります。中学校は練馬区立北町中学校、板橋区立赤塚第一中学校など2、3校です。高校は都立の板橋有徳高校があります。
どの学校の立地も交通量のあまり多くないところです。周辺の道も幅広くゆったり作られています。
登下校時に地域の方がボランティアで見守りをしている小学校もあるようです。
一人暮らしで東武練馬駅周辺への引っ越しを考えている方へ、街の魅力や家賃相場などをご紹介します。
東武練馬駅周辺の物価は安い方といえます。大型ショッピングセンターのイオンの他にも激安スーパーや安売りのお店が数多くあります。
イオンと線路を挟んで反対側には昔ながらの商店街があり、個人商店が並んでいます。中には穴場的なお店もあるそうで、それを見つけるのも楽しみのひとつです。
東武練馬駅周辺のひとり暮らしに向いている賃貸物件は豊富にあります。駅から徒歩10分以内の物件もたくさんあります。
間取りや家賃は様々ですが、希望通りの物件は見つかるでしょう。現在建築中の物件も、数か月先の入居に関わらず募集されています。
東武練馬駅周辺の家賃相場は比較的安値です。ワンルームなら5万円台、1Kで7万円、1DKなら8万円までで借りることができます。若い方でも無理せずに住める家賃です。
家賃相場が安いのには理由が、「電車が普通しか停まらない」からだという見解が多くあります。しかし考えようによっては「家賃が安い」というのはメリットです。
ひとり暮らし向けに東武練馬駅周辺の物件について説明しましたが、ファミリー層はどうでしょうか。
2LDK~3DKで11万円台、3LDK~4DKで14万円台が相場となっています。もちろん、10万円を切る3DK物件などもあります。2017年度のスマイティが調査した「東京都23区の家賃相場の安さランキング」では、板橋区と練馬区はどちらも上位に入っています。
また、東武練馬駅周辺は何より住みやすい環境が整っており、衣食住のお買い物には大型スーパーから個人商店までそろっています。
深夜営業や24時間営業のスーパーもありますので、仕事で帰宅が遅くなった時も安心です。病気やケガをした時の医療機関も充実しています。
小中学校も多くあり、最近では保育園も増加傾向。
また、公園も多くあり、毎日通って遊ぶ身近なものから野球やテニス、バーベキューまで出来る本格的なものまでタイプも様々です。公園が多いというのは、自然がいっぱいで環境的に申し分ありません。
板橋区では区移民農園がありますので、無農薬野菜作りを楽しむこともできます。
東武練馬駅周辺は賃貸物件が多い一方で、地域密着型の商店街などもあります。
昔から代々そこに住んでおられる地元住民の方が多いということです。
その地元の方々に新しく越してきたファミリー層の方々が溶け込んで、東武練馬の印象のコメントに多い「のんびり」「のどかな」雰囲気になっているのでしょう。
公園や学校では地元の方々が積極的にボランティア活動もされており、そのあたりが治安の良さにもつながっています。
Copyright (C)2021 東京都23区の治安ランキング 治安の良い区・悪い区はどこ?【2019年最新版】.All rights reserved.
当ホームページに掲載されている全ての画像・文章・情報等は著作権により保護されております。
著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。
悪質な場合は、知的財産法(著作権法)に基づき民事訴訟となります。