都営三田線で都心からの移動もスムーズな「志村坂上駅」。かつては、板橋宿から続く中山道の街道沿いに栄えた街。
老舗のお店も立ち並びます。都内でありながら緑が豊かなスポットもあり、自然と文化財や史跡が溶け込んで、住みやすい街です。
このエリアは、飲食店が少なめではありますが、若者が楽しめる賑やかなスポットやイベントなどがほとんどありません。
それもあり、犯罪率も少なく治安が良い街です。見治公園や東原公園など、小さな子供がいても一緒に遊ぶことができる場所も多くあります。
「あずさわ児童館」「さかうえ児童館」の二つの児童館もあり、気軽に遊びに行けたり、ママ友をつくるチャンスもあります。志村坂上駅周辺は、治安が良く、子育てしやすい街です。
目次
志村坂上駅周辺の治安について、以下の表(2017年の志村1丁目~3丁目の犯罪別の件数)からも治安の良さを表してます。
(参考元:警視庁 市区町村の町丁別、犯罪別及び手口別認知件数http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.htmlより)
例えば、自転車の盗難件数に関しては、35件となってます。人口割合で事件発生率に換算した場合、新宿の事件発生率の約17%です。
暴行や脅迫など、凶悪犯罪は数件しかなく、目立った犯罪もないので、治安に問題はないでしょう。
志村坂上駅からは、東京・新宿・渋谷へのアクセスが便利です。
公共機関でアクセスを考えた場合、東京へは、約34分ほど。
東京へは、都営三田線急行・日吉行で大手町まで直通があり、大手町から徒歩約10分。
新宿駅までは、都営三田線急行・日吉行に乗り、新板橋駅で乗り換え、JR埼京線快速・新宿駅行に乗ります。所要時間は、約23分です。
渋谷駅までは、都営三田線・白金高輪行に乗車。新板橋駅でJR埼京線・新木場行に乗車。
所要時間は、約34分です。
仕事で新幹線に乗るにも、遊びで新宿・渋谷へ行くのも、40分圏内とアクセスがしやすいのが特徴的です。
出典元:http://jasf.org/rosenzu/metro.html
次に、千葉・埼玉・神奈川へのアクセスをみてみましょう。
千葉までは、電車を乗り継ぎ、約1時間20分です。東京まで出て、それからJR総武線から快速に乗ると、約1時間20分でアクセスできます。
埼玉までは、約50分弱でアクセスできます。新板橋まで都営三田線を使い、JR大宮線がおすすめです。
神奈川(横浜)までは、ちょうど1時間くらいでアクセスできます。
埼玉までと同様、新板橋まで都営三田線の乗車。その後、JR埼京、JR湘南新宿ライン特別快速に乗ると1時間で到着します。
少し遠くに遊びに行きたいと思っても、すぐにアクセスできるのも、うれしいですね。
空港までのアクセスをみてみましょう。
所要時間:約1時間5分
都営三田線・日吉行の乗車。
乗車後33分ほどで三田駅に到着します。
都営浅草線急行・羽田空港国内線ターミナル行に乗り換え、約27分後に到着です。
所要時間:約1時間46分
都営三田線・日吉行の乗車。
巣鴨駅で、JR山手線外回り・上野・東京方面に乗り換えます。
次の乗り換えが日暮里です。京成本線特急・成田空港行に乗車します。
約1時間8分で京成成田に到着。徒歩4分後、空港に到着です。
志村坂上駅で暮らすことの大きなメリットのひとつが、商店街やスーパーが充実していて、買い物に困らないことです。
駅前には、新鮮な野菜やくだものが店先に並ぶ昔ながらの八百屋さんがあります。
「いなげや板橋小豆沢店」は朝9時から営業しています。
駅から出て徒歩6分のところには「東武ストア」があります。100円ショップもあり、近くには「セブンタウン小豆沢」。
セブンタウン小豆沢の中にはイトーヨーカドーがあり、日々の食品買いにも困りませんね。
生活用品を買えるお店としても、セブンタウン小豆沢の中に「ビバホーム」あり生活用品の買い出しにも困りません。
「サンドラッグ」のあり、薬を買うにも困りません。
ただ、デメリットとしては、コンビニが少ないことです。一人暮らしの人に大活躍のコンビニが少ないのは、デメリットですね。
板橋区周辺には、自然の潤いを感じる大きな公園が身近にあるのが特徴的です。
代表的な公園が「小豆沢公園」です。野球場、テニスコート、相撲場、洋弓や和弓ができる体育館があるなど、充実してます。春には、桜を見ながら花見が楽しめます。
次に「見次公園」。園内に広大な池があり、釣りや遊覧ボートを楽しめます。
そして、「赤羽自然観察公園」。約5.4ヘクタールの園内の自然の中で、子供たちがザリガニ釣りや昆虫採集をする姿がみられます。
緑があり、自然に触れる機会があると子供の教育環境にも大きなプラスです。
子供とちょっと散歩に出かけられる環境は、親も嬉しいですね。
志村坂上駅周辺は、病院も充実してます。何かあった場合に、すぐに駆けつけられる環境は、それだけで安心です。
もっともポピュラーなのが「板橋中央総合病院」です。地元では「イタチュー」という呼び名で親しまれています。ほかにも、「小豆沢病院」や「大橋病院」、
24時間体制で小児救急・産婦人科医療を行っている「東京北医療センター」など、大きな病院があり、いろんな病気に対応できます。
志村坂上駅周辺には、3キロ圏内で約50の小学校があります。都内でありながら、住みやすさもあり、児童の人口が増加傾向にあります。
それを背景に、公共施設も充実してます。
例えば、志村図書館では、映画会やおはなし会など毎月イベントを催しており、子育てにも良い環境です。
あと、小学校までの通学路に関して、口コミサイトの評判は良好です。
小学校の数が多い分、近くに小学校に通えるようになると距離が短くなり通学時間がさほどかかりません。
比較的平坦な道が多いので、歩きやすさも感じます。
住宅街も多く、人の目が届くというのも安心できるポイントですね。
合わせて、比較的交通量も少ないため、安心して通学できます。
ただ、駅周辺は明るいですが、住宅地に入ると街灯が少なく、少し暗さを感じるので、遅くまで出歩かないよう注意する必要はあるかもしれません。
志村坂上エリアは、東洋大学白山キャンパスまで電車で約15分ということもあって、大学生も多く住んでます。
それもあり、一人暮らし用の賃貸マンションも豊富にあります。
加えて、今までお伝えした通り、ほどよく緑があり自然を感じられ、図書館なども公共施設も充実している点も、志村坂上エリアが選ばれる理由にもなっております。
一人暮らしにも困らない「買い物」できる場所が、近くにたくさん存在するのも、魅力のひとつです。
一人暮らし用の賃貸マンションが豊富にあるということで、供給が多く、都内の中でも家賃が比較的低いのも大きな魅力です。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 67,000円 |
1K | 76,000円 |
1DK | 86,000円 |
1LDK | 106,000円 |
また、同じ路線駅と志村坂上駅の家賃相場を比較してみました。
志村坂上 | 76,000円 |
板橋本町 | 71,000円 |
本蓮沼 | 72,000円 |
志村三丁目 | 78,000円 |
蓮根 | 70,000円 |
ほかの駅と比較すると、やや高めかもしれません。より安さを求める場合は、蓮根や板橋本町も視野に入れるとよいかもしれません。
女性の一人暮らしでは治安が大事。先にお伝えした通り、志村坂上駅周辺での犯罪は少ないです。
加えて、痴漢など事件があったデータもないため、女性の方にも安心できるのではないでしょうか。
街も落ち着きがあり、怖い思いをする機会もそうそう起こらないでしょう。
志村坂上駅周辺の住みやすさを3つにまとめてみました。
1、都心へ約30分で到着する交通アクセスの良さ
2、犯罪数も少ないので、治安がよく安心して暮らせる環境
3、買い物スポットが充実している
この3つを踏まえると、子育て向いた安全な街だといえます。
Copyright (C)2021 東京都23区の治安ランキング 治安の良い区・悪い区はどこ?【2019年最新版】.All rights reserved.
当ホームページに掲載されている全ての画像・文章・情報等は著作権により保護されております。
著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。
悪質な場合は、知的財産法(著作権法)に基づき民事訴訟となります。