板橋区役所前駅は都営地下鉄三田線で都心まで約30分、また地下通路で徒歩10分の東武東上線大山駅を利用すると池袋まで5分という立地です。
板橋区役所前駅周辺への引っ越しをお考えの方に、実際に住んでいるまたはかつて住んでいたという方々の声を元に治安や住みやすさなどをご紹介します。
目次
板橋区役所はエリアによって住みやすさが変わります。駅を挟んで商店街側は公園が多く、反対の区役所側は官公庁や公共施設などが多く、東武東上線大山駅にも近いなどに分かれます。
選択の基準をどこに置くかでエリアを決めることをおすすめします。またどちらにも大きな商店街がありますので、買い物には不自由しません。
駅前に区役所や商店街などがあるため人通りも多く、夜も明るいので治安はいい方です。また住宅街に入っても長く住んでいる方々やファミリー層が多いため心配はほとんどありません。
社会人や学生にとって重要な各方面へのアクセスをご説明します。
行先 | 乗換駅 | 乗り換え路線 | 乗換回数 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
東京 | 大手町 | 東京メトロ丸の内線 | 1回 | 約27分 |
新宿 | 巣鴨 | JR山手線 | 1回 | 約27分 |
渋谷 | 巣鴨 | JR山手線 | 1回 | 約17分 |
行先 | 乗換駅 | 乗り換え路線 | 乗換回数 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
東京 | 池袋 | 東京メトロ丸の内線 | 1回 | 約22分 |
新宿 | 池袋 | JR山手線 | 1回 | 約16分 |
渋谷 | 池袋 | JR埼京線(山手線でも可。本数が多い。) | 1回 | 約22分 |
板橋区役所前駅から池袋まで路線バスを利用すると約15分ほどで着きます。
千葉へは東京経由でJR総武線の快速を利用します。埼玉方面は池袋経由の赤羽でJR高崎線に乗ります。神奈川へは新橋経由でJR東海道本線、新宿・渋谷・横浜で乗り換えると便利です。
行先 | 乗換駅 | 乗り換え路線 | 乗換回数 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 東京 | JR総武線 | 2回 | 約70分 |
埼玉 | 新板橋から赤羽 | JR埼京線/JR高崎線 | 2回 | 約38分 |
神奈川 | 新橋から横浜 | JR東海道本線/ 京急本線 | 2回 | 約66分 |
千葉へは東京経由でJR総武線の快速の利用になります。埼玉方面は池袋経由で赤羽でJR高崎線をご利用ください。神奈川へは池袋経由の湘南新宿ラインから新宿・渋谷・横浜で乗り換えると便利です。
行先 | 乗換駅 | 乗り換え路線 | 乗換回数 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 東京 | JR総武線 | 2回 | 約72分 |
埼玉 | 池袋から赤羽 | JR高崎線 | 2回 | 約42分 |
神奈川 | 池袋から横浜 | 湘南新宿ライン/ 京急本線 | 2回 | 約59分 |
都営地下鉄三田線利用の場合、乗り換えや徒歩の少ないアクセスは羽田空港へは三田からJ都営浅草線で泉岳寺駅まで乗り、京急本線への乗り換えになります。(所要時間は約59分)
東武東上線大山駅利用の場合、羽田空港へは池袋からJR山手線で浜松町駅まで乗り、東京モノレール羽田空港線に乗り換えます。(所要時間は最短約72分)
また池袋からリムジンバスを利用するという方法もあります。池袋から羽田空港までの所要時間は約50分ですが、道路事情により渋滞に巻き込まれるおそれがありますのでご注意ください。
都営地下鉄三田線利用の場合、巣鴨から日暮里経由で京成成田空港線スカイライナーの利用をおすすめします。(所要時間は約68分)
東武東上線大山駅利用の場合、池袋から直通のJR湘南新宿ラインの特急成田エクスプレスに乗ると便利です。(所要時間は約84分)
板橋区役所前駅周辺は商店街や公園が多く、にぎやかです。買い物客や公園で遊ぶファミリー層が多いと、必然的に治安の良さにもつながり、安心して暮らせる街だといえます。
板橋区役所前駅周辺での最大のメリットといえるのは、昔ながらの商店街がいくつかあることです。ショッピングモールのような大型店はありませんが、日常の買い物には不自由しません。どの商店街もイベントや催事などを積極的に活動されています。
仲宿商店街は板橋区役所前駅の東側に位置し、歴史のある商店街です。江戸時代の中山道の宿場町「板橋」の中枢に位置し昔から人々の商いで賑わっていました。さまざまなイベントも開催されており、夏にあるお祭りは子どもたちにも人気です。
ハッピーロード商店街は板橋区役所前駅から歩いて約13分の東武東上線大山駅の西側に位置します。特徴的なのはアーケードになっていることです。お天気が悪い日のお散歩は助かります。
商店街としての誕生したのは1978年(昭和53年)です。その歴史は古く、江戸時代から物資の輸送が盛んだった旧川越街道から発展しました。昔から地域に根付いた商店街です。
テレビ番組の取材も多く、毎月イベントや取り組みなど様々な活動を積極的にされています。独自の動画をアップされていたり、商店街公認アイドルもいます。
遊座大山商店街は東武東上線大山駅の東側に位置し、駅から山手通りまでの長さです。
商店街の中には板橋文化会館や都税事務所、周辺には板橋区役所、警察署、板橋消防署など、官公庁や公共施設がたくさんあるので行政の手続きに便利です。
それらの公共施設のそばということで発展した商店街です。こちらも毎月イベントが開催されています。夏祭りや板橋エイサー(沖縄の伝統芸能)があり、にぎわいを見せます。
板橋区役所前駅周辺は駅名の通り、区役所をはじめ警察署や税務署など官公庁が多くあります。そのためか他の区内エリアと比べると自然は少なく感じますが、公園はたくさんあります。
入園無料の動物園です。ポニーに乗れたり、モルモットと触れ合えます。動物好きには楽しく過ごせるスポットです。
また遊具も充実しており草地の広場も大きくて、公園としても子どもたちが十分楽しめるスポットです。
加賀前田家下屋敷跡なので敷地はとても広く子どもたちも思い切り遊べます。桜の名所でもあり春には大勢の人でにぎわいます。
城跡の小高い丘があったり緑も多く、普段は交通量も少なくのんびり遊べます。管理も行き届いており、トイレなども清潔に保たれています。
緑が多く、トイレもある大きな公園です。夏には子ども用プールが解放されます。
入場無料の釣り堀公園でいすの貸し出しがあるとのこと。淡水魚が多く、6月から9月ごろまでは特に大物が釣れるそうです。子どもの釣り入門の場所に向いています。
板橋区役所前駅徒歩6分のところに「トランポランド東京」があります。トランポリンが体験出来るスポーツ施設です。人気のスポットなので一度体験されてみては?
板橋区役所前駅の近くには救急を含めた大きな病院や大学の付属病院がありいざという時に安心です。また専門医のいる個人のクリニックも多いので、ちょっとした病気の時などに助かります。行きつけの病院を決める選択肢が多いというのも心強いですね。
板橋区役所前駅の近く限定になりますが、高速道路の高架があるため排気ガスや騒音が大きいと
の声も。気になる方は高架から離れた場所の物件を探されることをおすすめします。
小学校は板橋区立第2小学校、第1小学校をはじめ、4校ほどあります。中学校は板橋区立第5中学校、第1中学校など3校あります。
どの学校周辺の道幅も広く、ゆったりとしています。立地も、交通量のあまり多くないところです。人通りが多く、ボランティアで地域住民の方が登下校の見守りなどの活動をしている学校もあります。
板橋区役所前駅周辺のファミリー層向け物件の家賃相場は、2DKで12万円台、2LDKで16万円台、3LDKで18万円台となってます。
一人暮らしで板橋区役所前駅周辺への引っ越しを考えている方へ、街の魅力や家賃相場などをご紹介します。
板橋区役所前駅周辺の一人暮らしに向いている賃貸物件は多いです。駅から徒歩10分以内の物件も豊富にあります。また新築物件もいくつか募集されています。
板橋区役所前駅周辺の家賃相場は比較的安値です。ワンルーム、1Kで7万円台、1DKなら9万円台で借りられます。若い方でも無理せずに生活できる家賃です。
板橋区役所前駅周辺は、区役所や警察署などの官公庁があるため、比較的治安がいいといえます。また商店街がたくさんあり、長く住んでいる住民の方が多いためか人情的な街だという声もあります。
総合的にみて板橋区役所前駅周辺はどんな街でしょうか。ファミリー層には向いているのでしょうか。
板橋区役所前駅は住むエリアによりますが、東武東上線大山駅やJR埼京線板橋駅なども利用でき交通の便がいいです。
区役所などの官公庁が集まっているため、行政的な手続きが一度ですむのが便利です。少し足を伸ばせば大きな公園もあり、住宅街では小さめの公園が多くあります。ふだんは近所の公園、休日には家族そろって大きな公園へ、という使い分けをしてもいいですね。
商店街が多くあり、日常の買い物には不自由しません。新しいお店も増えていますが昔ながらの銭湯があったり。人情的な懐かしい印象の街です。
板橋区は子育て支援に積極的で、子育てファミリーに人気があります。「特定非営利活動法人ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし」や「板橋区子育て支援員活動サポートステーション」といった施設がある他に、地域住民の方々がボランティアで積極的に活動されています。行政と人とが子育てのサポートに力を入れているので、ファミリー層にとって安心して住める街だといえます。
Copyright (C)2021 東京都23区の治安ランキング 治安の良い区・悪い区はどこ?【2019年最新版】.All rights reserved.
当ホームページに掲載されている全ての画像・文章・情報等は著作権により保護されております。
著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。
悪質な場合は、知的財産法(著作権法)に基づき民事訴訟となります。